かるぺでぃえむ。

就職前の人生夏休み謳歌なうな関西人

本③ 無印良品はたった1つの考え方を大切にしている、らしい。

年末年始ってことでちょっとずつ本読んでいってますよー!!!

carpe-diem.hateblo.jp



今回読んだ本は、良品計画という会社のブランド(?)、無印良品についてです。

無印良品が大切にしているたった一つの考え方』 ですね。


無印良品が大切にしているたった一つの考え方

無印良品が大切にしているたった一つの考え方




目的:良品計画は「仕組み化」を使って蘇ったという話を聞いた・・・どういう「仕組み化」をなぜ用いているのかを知りたい

以下、自分用にメモった部分です。



お客さまに満足してもらえる商品を作れと口を酸っぱくして言ってもなかなか実行されない-それなら行動に直結するような仕組みを。オブザベーションやお客様の声プロジェクト、お客さま視点シートなどがそう。


オブザベーション:お客さまの住まいに出かけ、上がらせてもらって、ふだんどんな暮らしをしているのか写真を撮らせてもらう。キッチンや寝室、風呂場まで。
若いデザイナーが写真を撮りに行くのがメイン、そこで感じた違和感を大事にする


お客さまの声プロジェクト:週一で会議を開き、アンケート・現場での声・電話・メール・web上でのお客さまの声を活用しようとするプロジェクト
顧客視点シート:店舗と本部を結ぶ情報システム上に構築した画面上のシート。要望や質問を交換し、返答内容、返信完了の有無や採用不採用のステータスなどがネット上で公開され、回答する者が気を抜けないような仕組みを構築


「人間という性(さが)は弱いものである。だから、行動するような仕組みをつくるということだ」



それ以降仕組み化についての話はあまり出てこなくて、知りたい内容は実際あんまり出てきませんでした・・・。 ただ、無印の理念はやっぱり素敵だなーって思う部分が結構多かったです。


シンプル、簡素。機能を削ることで価値が出ることもある。
「これがいい」より「これでいい」
ファッション性は気にしない。長く使えるもの、そのためのデザイン。


個人的なことですが、香港に行った時に無印良品があったので寄ったのですが、すごい人気でした。
日本語のまま商品が置いてあって、その上に英語のシールが貼ってありました。
MUJI Caféも行列ができているほど並んでいて、本書内にあったように「飛び抜けて安いわけではないけど、値段の割に品質が良い」というイメージが定着してるのかなと感じました。

本② プレゼン力高めるためにスティーブ・ジョブズ先生の技術を勉強した

自分で決めた企画なうなんですが。

carpe-diem.hateblo.jp


スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン 人々を惹きつける18の法則』
を読みました。


狙いは、「最後の卒論報告会においての自分のプレゼンの質を高めるための情報を得る」ことです。

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン


本当サボりで申し訳ないんですけど、個人的メモをベタベタしますね。

メモ

・聞き手に訴えるのはスライドではない、ストーリーである
・書く→簡単な絵を描く→スライドを作成する
・ヘッドライン:ひとつだけ挙げるとしたら、聴衆に覚えていてほしいアイデアは。
・「聞き手はなぜ、このアイデア/情報/製品/サービスに注意を払うべきなのか」と自問する
・ロードマップを示す。3点ルールを使用する。
・敵役・正義の味方役を導入する
・10分ルール:10分経つと聴衆は話を聞かなくなる。



・「ほとんどのプレゼンターがスライドに言葉を詰め込むのに対し、ジョブズは削って、削って、削る」
ジョブズは一度も、箇条書きを使ったことがない
・見た目が美しいスライドを。 こちらも参照:Carminegallo.com
・数字をドレスアップする-数字というものは、理解しやすい文脈に入れてあげないと力を発揮しない。そして理解しやすい形は、なんといっても、みんながよく知っているものと関連づけることだ
・「びっくりするほどキレがいい」言葉を使う。コピーの文句をすっきりさせる、直して直して、直す。言葉で遊ぶ。
・小道具を上手に使う:短いデモの活用
・「うっそー!」な瞬間を作り込む。十分に盛り上げてから爆弾を落とす。よく練習しておく(『シックス・センス』では誰もが驚く大どんでん返しが)。



・間-ジョブズは先を急がない。プレゼンテーションにあちこちで一息つかせるのだ
・体が発するメッセージに注意を払う。アイコンタクトを保つ、開いた姿勢をとる、思い切って手を使う。
・簡単そうに見せる・・・1に練習、2に練習、3、4、がなくて5に練習。自分のプレゼンを録画する。最初の5分で必要な情報は得られる。台本は捨てる。



ジョブズは3という数字を好んで使ったそうで、この本も3章構成になっています。

上記のメモも、1章ごとにまとまりになっているので、気になった部分があった方はその章を参照してみてください(^o^)

映画⑨ "YES"は人生のパスワード らしい

基本的に人生三日坊主だった僕ですが、この企画は頑張って続けられています。やったるで。
(読書のペースが相変わらずやばいのだけが懸念点。そろそろ本気出す。これ一番言ったらあかん言葉。)

carpe-diem.hateblo.jp



今日は「イエスマン」という映画でした(^o^)


字幕ばっか観ているのでこの調子だと僕は英語を喋れるようになりそうです(んな訳ない)


この映画はですね。ふとしたキッカケで主人公はタイトルの通り、「イエスマン」になります。

宗教チックな講演を聴いて、それをキッカケにあらゆる決断を「イエス」で答えるようになりました。

メディチックに描かれている部分も所々あって、笑える、面白い映画でした。



でもネタ映画のように描かれている部分もありますが、"YES"は人生のパスワードという言葉は一部真理だと思うんですよね。

あらゆる提案にイエスといい続けることで、主人公の環境はどんどん変わり、毎日を楽しんでいるように見えました。

そうして一瞬一瞬目の前のことをベストを尽くして過ごしていくのが幸せの秘訣なのではないのかなとか思ったりします。



そんな 「イエスの魔法」 を少し試してみようかなと思わせてくれる映画でした。

映画⑧ プラダを着た悪魔を観た。典型的?アメリカストーリー?

1ヶ月で映画30本みようという企画を一人でやっています笑

carpe-diem.hateblo.jp


今日観たのは! 「プラダを着た悪魔」 です。

選んだ理由は特になくて、なんとなく他の書籍で紹介されていたような気がしたからです。



いやーまぁなんというか、成り上がっていく正統派ストーリー的な感じのような気がしました。

好きですよ、そういうアメリカ的映画笑

ただ納得いかないところが一つありました。


仕事に没頭していくアン・ハサウェイ演じる主人公が、一時的に彼氏にフラれました。

そして、以前から言い寄られていた、有名なライター系の人と、結局ホテルまでいっちゃう的なことになりました。

なんというか、女は男と違う、とか。

すぐ寝るとかありえない〜みたいな価値観の中で生きているので、じゃあそういう人たちはなんなんだ、ってなります。

しかも、結局その男とはそれっきり。元彼氏のとこに「私を許して」って言いに行くっていう(ヤったことはおそらく伝えていない)。



僕の生きている世界がまだ子供すぎるだけなのかもしれませんね・・・・

そういう人たちの精神状態、というか、

簡単に他の人とヤらないって言ってる人たちが周りで多い中で、女性の全体的な傾向としてそういうことに対してどういう思いを持っているのか、ということを解明したいと思っている今日この頃です(笑)



あとアン・ハサウェイのスタイルがやばかったです。 以上です。

本① 『手抜き力』を読んだ-本質、無駄を省く、シンプルというのがこの世の解か-

月30本映画見て、30冊本を読もうという企画をやっています

carpe-diem.hateblo.jp



12/17から始めて何日経ってんだ、ってとこですが、ようやく1冊目読みました!祝!

daigoさんの本は大体5分で読むってのを見て、まぁそこまで早くはなかったですけど。40分程度でサラっと読みました!

www.youtube.com



読んだ本はコチラ

手抜き力

手抜き力



「手抜き力」とは、突き詰めると「的外れなことをしない能力」 であると最後に仰っていました。


本質
無駄なことをしない
シンプルに
念のため、かもしれない をやめる
時間の浪費をやめる


手抜きは仕事の速さももたらす
手抜くことで集中したいことに集中できる


あーこうやって書き連ねていくと。自己啓発とかビジネス書によくありがちな内容ですよね。

やっぱこういうところが大事なんだなーって改めて思わされました。
特に大事だと思ったのは2点。


とりあえず完成させる

f:id:kaZu731:20161226131101j:plain


全体像ができていないと、議論にもならないし、

とりあえず完成させることで仕事が速いとの評価ももらえる。

「ペンキの上塗り方式」 だそうです。

これは大事だと思いますし、卒論でも実践したいと僕が思っていたことでした。


15秒で話す練習をする

これは「手抜き力」をつけるためにはの項目で書いていたことです。

CMの時間が15秒で、これは人の話を聞くときに集中力が保つ時間だそうです。

この短さで話そうとすると、①キーワードをひとつ ②最初に結論 ③その理由 になると。



これも卒論で報告するときなどに意識したいなと思わせてくれることでした。






くそームダを省けって言われてんのにもう900文字です。今日も長くなりました。これからどんどん本読むぞー!

大学生やりきる企画の途中経過<第1週>

12/17から1ヶ月間で、卒論を進めながら、映画30本・本30冊のノルマを達成しようという企画を一人でやっています。

理由は大学生を有意義に過ごすため(!?)です。


carpe-diem.hateblo.jp



本当は、毎週土曜日に途中報告をブログでやろうと思っていたのですが、忘れていて。


日曜日の、日付も変わってすっかり深夜3;00なうなので結果をさっくりと書こうと思います。

12/17〜12/25 の9日間のノルマ達成率

本 0/9冊
映画 7/9本


…ですね。 映画は2日間見ない日があって、それ以外は1日1本ずつ順調に見ることができました。


本はやばいです。 時間がかかるというイメージから全然取り組んでなくて。

卒論の中間提出があったという言い訳のもとで、コミットすらしていないので、いい加減やり始めないと。

地元に帰ると予定している年末年始が大体、12/28〜1/3,4,5くらいまでなのですが。

まぁ1週間くらいしかないので、毎日2冊読んでいったとしても既にこの負債を返済できないペースとなっています。



12/31でちょうど15日間経ったことになりますね。なのでそこまでの目標を現段階で設定しておくと…

・映画は15/15が最低ラインで、できれば何本かの余裕を持ってみておきたい。

・本は…どうしよう…とりあえず12/28,29,30,31で2冊ずつ読むと仮定。 26,27で1冊ずつ。で10/15が最低ラインとしよう!



うひょーーー厳しい〜〜〜〜〜


毎日のスケジューリングをしっかりやって、自分をそこにあてはめていく感覚を今のうちに身に付けたいと思っています。ガバショ!




観た映画たち↓
carpe-diem.hateblo.jp
carpe-diem.hateblo.jp
carpe-diem.hateblo.jp
carpe-diem.hateblo.jp
carpe-diem.hateblo.jp

映画⑦ スピルバーグの作品、プライベート・ライアン を観た。

carpe-diem.hateblo.jp


はい、きました、この企画です。







本当はインセプションという映画をみようと思ったのですが



Amazonプライムのビデオにあるかと思いきやなかったので、

なんか関連でおすすめされた映画の中でてきとーに選んだ


こいつを観ました。 後で見たら評価高いですね、さすがスピルバーグ




プライベート・ライアンというただの一介のライアン2等兵を、

戦場のどこにいるかもよくわかっていない状況で、その1人を探すためだけのチームを組んで動くという話です。

主人公はイマイチよくわからなかったのですが、基本は非戦闘員である主人公?目線で描かれます。




背景はおそらく第一次世界大戦で。 ヒトラーの話とかちょくちょく出てきました。


やっぱ戦争ってのは駄目ですね。


ヨーロッパとアメリカなんて。人種がすごく近いのに、言葉が違うくらいで。それで殺し合いしてるなんて。

僕は「生きている意味なんてない」という立場の人間なのですが、

それでも戦争映画を見ていると、人間の命を簡単に殺すなんて許されることではないということをひどく痛感します。



現代のアメリカの大統領は、戦死者・被害を出してしまうと支持率に非常に悪影響が出るそうです。

当然ですよね。仲間を失う痛みは想像したくもありません。そして失わなくても同じことを相手に強いるような戦闘も認めたくありません。



ということで長めの映画でしたが、なかなか楽しむ?ことができました。

その時代に興味あったり、戦争に興味あったり、戦闘モノ好きな人はいいと思います。

あ、血とかドバドバ出ますし、なかなかにグロいシーンとかもあったのでそこは注意が必要かもしれません。 ではまた!