かるぺでぃえむ。

就職前の人生夏休み謳歌なうな関西人

本⑧ 全国床張り協会名誉会長のイトウさんの本でナリワイを学んだ。


こういう企画やっています。


全国床張り協会 名誉会長の伊藤さん、ということをタイトルに書きましたが。
彼を知ったのは「現代の魔法使い」とよばれている落合さんとかと一緒にテレビに出演していて、
「なんだこの人たち、くそおもしれぇ!」ってなったのがキッカケです。



今回は、「ナリワイ」について書いている本を読みました。

ナリワイをつくる:人生を盗まれない働き方


最初の文章を引用しますね。

 ナリワイとは、生活の充実から仕事を生み出す手法である。作戦としては、守りを固めてから攻めるのが、基本である。
 どういうことかというと、何よりもまず、支出をコントロールし、無駄な支出を減らす。支出を減らすことで、むしろ生活が豊かになるような工夫を考えて減らす。


 ナリワイで生きるということは、大掛かりな仕掛けを使わずに、生活の中から仕事を生み出し、仕事の中から生活を充実させる。そんな仕事をいくつもつくって組み合わせていく。いわば現代資本主義での平和なゲリラ作戦だ。


イトウさんの、むしろ色んなナリワイを持ってゆるくお金を稼ぎつつ、生活していくスキルを高めたほうがリスク・ヘッジになるという考え方は珍しいものではないでしょうか。

イトウさんのあくまでも自分はバリバリ働く「バトルタイプ」でもないし、一人で仙人のような生活ができる特殊なタイプでもない、平民タイプであり、その中でに何ができるかということに主眼を置いています。


副業が流行った時期にすぐ挫折したような人に太子ても、

レバレッジなんたら」、「今すぐこれで成功する」というような、ちょっとやったらすぐ成功するようなイメージを撒き散らしている本や情報には浸からないで、一見地道に見える「鍛錬」が大事なのである。まずやってみれば、何が必要な情報かが自ずと分かる。それから本を読むくらいでちょうどいい。

ちょっと昨日のちきりんさんの本とかぶるところもありますね(
http://carpe-diem.hateblo.jp/entry/2017/01/01/013547)。

世の中で「まずやってみる」の大事さは、情報に溢れる現代だからこそ所々で強調されていることのような気がします。



くそーすでにかなり長くなってしまった。会社員で悩んでいる人向けにあった部分があったのでそこだけシェアして記事を終わりにします。

「会社ではあんまり生きている感じがしない、なんとなく辞めたいなあ」という方は、辞めるべきかどうかと悩むよりも、とりあえず余暇でナリワイをつくりまくって、それが忙しくて会社に勤められない、というぐらいになってしょうがなく辞める、ぐらいの気持ちいたほうが自然でよいと思う。あんまり悩むと、決断ができない自分に嫌気がさしてしまう。そんな無用な嫌気で自分の評価を下げる必要はない。


資本主義的な生き方につかれた方に、是非手にとってみてほしい本ですね。
ナリワイの魅力をこのエントリー内でほぼ伝えられなかったので。



でもそういった様々な(遊びのようにワイワイと)仕事をして、それで仲間との絆を深めて、楽しく工夫して生きる。
結局仲間ができるという部分が大きいとイトウさんも指摘していて、そういった”繋がり”がやっぱり大事なんだなぁと改めて思いました。